「グローバルサウス」がなぜ頻出するようになったのか?...
低所得国が中心となる世界の大多数は、まとめて「グローバルサウス」と呼ばれる。これは、数十年前から世界…
低所得国が中心となる世界の大多数は、まとめて「グローバルサウス」と呼ばれる。これは、数十年前から世界…
ブラジルのリオデジャネイロにある、ロシーニャという街の様子だ。この街では多くの低所得者が暮らしている…
Podcast: Play in new window | Download購読する グーグル・ポッ…
近年、「フェアトレード」という認証を受けた商品がいくつかの国の店頭に並ぶようになった。これは生産者に…
2021年2月、ネパール、バングラデシュ、ラオスの社会経済状況が評価され、「後発開発途上国(LDC:…
新型コロナウイルスが世界中で流行している中、世界保健機関(WHO)は2021年9月までに各国で少なく…
Podcast: Play in new window | Download購読する グーグル・ポッ…
「国際報道において誤解を招く5つのことば(その1)」の記事では、「国際貢献」、「親◯国」、「内戦」、…
東南アジアでは認可されたカジノが230あり、その中の150はカンボジアにある。カジノと言えばギャンブ…
報道機関が伝えることができる情報量は限られている。報道機関の予算は減りつつあり、読者・視聴者が報道に…
2019年、経済状況の悪化や生活苦によって、世界各地で大規模反政府デモが相次いだ。チリでは首都・サン…